自転車通勤のススメ

経験

諸事情から、今は、できていないのですが、ずっと自転車通勤をしていました。自転車通勤のメリットは、次の通りです。

  • 運動の習慣化につながり、美味しい食事、良い睡眠と健康な生活ができるようになる。
  • エネルギーは、自分の中にあるので、代謝も良くなり、地球に優しい。
  • 四季の変化を感じられる。(冬道もスパイクタイヤに替えて通勤していました。)
  • 自動車に比べて、維持費がかからず節約になる。

僕は、20年ほど前のガソリンの値段が急騰し200円に近くなった時、自動車を手放しました。そこからしばらくは、電車に替えましたが、ある時「自転車でも来れるんじゃないか?」と思いつき、休日の前日試してみたのです。(遅刻しそうになって急ぎ、ヘトヘトに疲れ果てて職場についても、翌日が休日なら何とかなるだろうと考えました。)ですが…、なんと十分できる!時間も思ったほどかからない。10キロくらいの距離だったからどうかなと思ったけれど、いい運動になる程度で、あまり負担にならない。何より移動にお金がかからないし、これは良い。となり、中古で5000円で購入した自転車で通勤していました。5年ほど続け、ドロップハンドルのホリゾンタルフレームのかっこいい自転車を見つけたので、購入することに決めました。車の維持費に比べたら、良い買い物です。

冬のアイスバーンでも、自転車で通勤しました。自転車のスパイクタイヤの効果は素晴らしいもので、ノーマルタイヤに比べると安心感がとても得られます。ただ、一度滑ったらどうしようもありませんが。寒さ、冷たさも半端ではなく、10キロほどの道のりを吹雪の中で、転んだり、雪道を押したりしながら帰ると、手足の指先は凍傷寸前という感じです。お風呂に入るとかえって痛みを感じます。スーパーカブによくつけているハンドルを覆うようなタイプのカバーを見つけて購入してからは、手の指先の冷たさはきにすることなく運転することができました。

デメリットとしては、やはり落車し、怪我をすることですね。3度ほど大きな転び方をしました。ヘルメットをかぶっていなかったら、命に関わっていただろうなという転び方もしました。(自転車は、大破しフレームやホイールはひん曲がり、自転車は動きませんでした。抱えるようにして、数キロ先の自転車店まで歩いて運びました。真冬だったので、寒くて、体が痛くて、軽いけれど、重くて、運びづらくて…、なかなか過酷な経験をしました。

それでも、自転車通勤の価値はあると僕は思っています。風を感じて、空の美しさに触れられる。なんだそんなの、つまらん。と片付けられないものを感じています。

今日も、読んでいただきありがとうございます。みなさんが良い1日を過ごせますように。

タイトルとURLをコピーしました