運動日記 筋トレ0722
しばらくぶりに筋トレができました。なかなか時間が確保できず、ほぼ3週間ぶりの筋トレです。久しぶりの刺激だったからでしょうか、筋トレを終えた今、上半身がパンプアップしているような心地よさを感じています。
汗っかきの筋トレ
僕は生来の汗っかきです。味の濃いものが好きだから、水も大量に飲みます。だから汗っかきなのでしょう。この時期の筋トレやランニングは、発汗が尋常ではありません。体のいたるところから汗が噴き出します。腕や背中、全身から汗が出て、タオルを3本使いました。絞ると汗が滴り落ちました。手のひらが濡れたままで、器具を触ると滑って危ないので、乾いた感覚がどうしても必要な時にタオルを出してきて、まず手のひらを拭き、筋トレの続行です。ヨガマットの上に汗がたまります。(タオルで拭き取りました。)誰か他人がいたら、「うぇっ、スッゲェ汗だな。」「きったねぇ。近寄らないようにしよう。」って思われるかもしれませんが、自宅トレなので何にも気にすることはありません。汗が出そうで出ない感じは、体の中に溜まっているようなイメージがして気分が良くないので、思い切り出し切りたいなぁという気持ちになります。
サウナの汗と筋トレの汗
サウナでも汗をかくととても気持ちがいいものです。デトックスってこういうことなんだろうなぁと一人で満足し、満喫しています。筋トレで汗をかくと、爽快感とともに、体の中の余分な脂肪がエネルギーとして燃やされて内側から健康になるような、かつ筋肉がパンプアップするような感覚に浸ることができます。サウナとはまた別の心地よさがあります。滝のような汗は、タオルでふきつつ、もっと体の中の老廃物を汗とともに出し切ろうとトレーニングに励みます。
汗をかくことは、気持ち良くて好きなのですが、ブルガリアンサンドバックやケトルベル、ダンベルなどの持ち手部分が汗に濡れ、滑ります。その点が残念ではありますが、回数よりも安全を優先し、持ち直したり両手で支えたりしてやりきりました。
継続が大事
ほぼ3週間ぶりの筋トレでした。筋力が落ちているのを感じました。ブルガリアン サンドバックのスイングでは、息が上がりました。また、サンドバックをもつ握力が維持できませんでした。ケトルベルのショルダープレスでは、疲労から後半挙げ切れませんでした。やはり週に1回は、筋トレの時間を確保したいものだと改めて思いました。
7月22日(火)17:50〜19:00
内容:サーキットセット法 歩数:7628歩 朝:体重79.7Kg 前日の食事:サラダ コロッケ ご飯 なめこ汁
読んでいただきありがとうございます。筋肉には、保水機能もあるそうです。熱中症対策としても筋トレは有効かもしれません。
良い1日になりますように。