サウナ日記 0821

健康

サウナ日記

8月21日(木)19:00〜21:00 時間:22分・12分・12分・12分・6分 計5回

サウナの守・破・離

職場のサウナーである同僚が、サウナの楽しみ方を教えてくれてから、1年以上経ちました。サウナが週に1度の楽しみとなりました。今では、生きる喜びの一つです。教わった通りにサウナ→水風呂→外気浴の一定の型を繰り返しながら、自然に自分にあった楽しみ方を探ってきた1年だったように思います。
サウナの混んでいない時間帯がわかってきました。僕は人混みが苦手です。人気ラーメン店の行列も並んでまで食べようと思いません。サウナに行く日は混んでいない時間帯をねらい、その時刻まで残業し、汗と疲れをサウナで一気に流しさっぱりする感じが僕は好きです。

利用しているサウナは、セルフロウリュではありません。同僚サウナー師匠は、「セルフロウリュは、ダメだよ。お客さんが好き勝手にロウリュをしまくるから。熱が全然上がらないんだよ。」と言っていました。ロウリュが好きですが、最上段に座るのは耐えられません。熱さよりも痛みを全身に感じるのです。大げさに言えば、生命の危機さえ感じます。だんだんと自分に適した座る場所もわかってきました。ロウリュ時の座る場所、ロウリュ直後の座る場所、ロウリュ前の座る場所などを、ロウリュの時間を軸に変えています。
デトックスを感じるのは、水風呂に頭まで浸かって顔から頭までを手で洗う時です。サウナ1回目の後の水風呂ではまだ、髪のごわつきと皮膚の脂感がありますが、3回目4回目のサウナ後の水風呂では、サラサラの状態になります。「おっ、余分なものが排出されたようだなぁ。デトックス、デトックス。」と悦に浸ります。

自分にあった楽しみ方になってきたのは、冬のあたりからかなぁと思います。寒い中で1日を過ごし、そこからサウナに入る嬉しさと、サウナの後の外気浴の寒暖差の心地よさにすっかりハマってしまいました。サウナ滞在時間がだんだん伸びていく中で、座る場所の違いを知り、ロウリュを軸に変えてみるなどの楽しみ方を少しずつ確立してきたところです。守破離の破の段階でしょうか。

平日以外あまりサウナに行く機会がないので、同僚サウナー師匠のように、各地のサウナを楽しみ尽くしている方の教えは大変ありがたいです。僕にとって、現在懇意にしているサウナが大のお気に入りです。そこのお客さんは、サウナマットがずれていれば、直す人が多いし、マット交換の時には、自ら働いて、マットを店員さんが集めやすいようにしてあげる、ロウリュでサウナ室に入る店員さんにも感謝の言葉をかけるのです。今日は、マット交換の時に4、5人の裸体のおじさんがわざわざ入ってマットを集めていました。きっと平服を着ている店員さんがサウナの中でする作業の時間を少しでも減らしてあげようという配慮や気遣いだと思うのです。客と店員のお互いの気遣いで良い雰囲気を作り上げている、かなり素晴らしい環境のサウナだと思っています。僕の中では、ダントツの第1位です。同僚サウナー師匠も高評価をしています。

今日も良いサウナをいただきました。感謝です。

お読みいただきありがとうございます。良い1日になりますように。

タイトルとURLをコピーしました