ネックスピーカー

趣味

ポッドキャスト番組や音楽を作業しながら聞くことの多い僕にとって、とっても重宝しているものがあります。

それがネックスピーカーです。

小さいブルートゥーススピーカーも大変よく使っています。今でもよく使っています。

通常のスピーカーと比べて、ネックスピーカーの優れている点。

手が塞がらないということ

朝の掃除をするとき首にかけているだけで、ポットキャストやお気に入りの音楽を聞くことができるのです。移動することで、音が聞こえなくなったり、聞こえずらくなったりしてスピーカーを運ぶ手間がいりません。しかも、音量の調整は、ネックスピーカー上にあるボタンで操作は容易です。耳の穴にイヤホンを入れることもないので、周りの音が聞こえなくなったり、装着による不快感もありません。

単身赴任先と長時間かけて行き来する僕にとって、移動時に車内でポッドキャストを聞くのにネックスピーカーはとてもありがたい存在です。僕の自動車は、ラジオの受信状態が良くないのです。ポッドキャストの番組は、道中の大切なお供であります。(運転中にスマホは、見ていません。念の為)

ポッドキャスト 飯田浩司のOKコージーアップ

世の中には、様々な情報があふれています。

政治や経済、国内のことや戦争、宗教などから、物の値段や天気、カレーライスの作り方から芸能人のゴシップ記事、遊園地の混雑具合、売れ筋の書籍のランキングなど、あらゆる分野のあらゆる出来事や事柄が流布しています。

それら世の中の情報の全てを理解することは困難です。正しい情報も誤った情報も偏った考えによる情報もまさに玉石混淆。解釈の仕方も正しいのかどうかわかりません。たとえライブの映像であったとしても、切り取られた情報は、その外側に真実が隠されているのかもしれません。何が正解で、誰の解釈が正しいのでしょうか…?

知識がなくとも直感を信じて判断する

自分の感覚を信じるのが良いだろうと考えるようになりました。人によって、考え方によって何が正解か分からないようなこの手の問題は、考えれば考えるほど深みにはまり、答えが出ず、決断できないものです。
結局、答えが出ないということが分かっているのであれば、自分の直感を信じて決断を下すことが、正しいだろうと思うのです。そして反対意見は、必ずあると心得る。幸いにも、この手の問題に、誰かと意見を戦わせなければならないようなそんな境遇ではありませんので、あまり心配することはありません。

直感を少しでも正しく、働かせるためには、普段から勉強に勤めることが大事です。僕にとっては、ポッドキャストがその学びを与えてくれます。特に「飯田浩司のオッケーコージーアップ」(ニッポン放送)は、約1時間ほどにまとめられています。長時間の運転をする私には、大変ありがたい番組です。しかもキャスターの飯田浩司さんの博識と専門家やコメンテーターとのやりとりから、大体の世の中の情勢や、情報を解釈の仕方を知ることができるのです。僕にとって、とても貴重なポットキャスト番組です。

ネックスピーカーとポッドキャストは、お気に入りの組み合わせです。

お読みいただきありがとうございます。良い1日になりますように。

タイトルとURLをコピーしました