筋トレ日記
慢性的な筋肉痛です。筋肉痛の状態が、ずっと続いています。かれこれ10年にもなるでしょうか。そこには、僕の個人的な事情があり、ある程度、疲労した状態のほうが欲が暴走せずにすむのです。これまで生きてきて、欲が暴走して良いことはほとんどありませんでした。(当たり前ですね。)食欲が暴走して、お腹がいっぱいになり動けなくなり、不愉快になる、また体重増加からメタボに引っかかり、健康指導が入りストレスを感じる。お酒を際限なく飲み、正体を忘れ、暴言を吐いたこともどうやって帰路に着いたかも覚えていない。挙げ句の果てには二日酔いで、家族には煙たがられ共に過ごすこともせず、休日を棒に振る。自己中心的な思い込みでプライベートでも仕事でも、他人に不快さを感じ言動に出して傷つけてしまったり、不満な気持ちになったり…。自分勝手な理屈を周囲に撒き散らし、押し付け、自分がもっとも優れていることを証明することだけに執着していたようにも思います。自分の信念として自分の中でおさめ、それが人々の役に立つのならいいけれど、どれだけ迷惑をかけてしまったか…。こういうことを黒歴史というのでしょうか。週末にランニングをしながらも、失敗したことが時々巨大な妄想となって僕を襲ってくることがあります。
今では、欲が暴走するというよりも、疲労が取れない、疲れが抜けないという悩みの方が大きくなってきました。いっそ、しばらく筋トレをやめて筋肉痛を一度リセットしてみたらどうだろう…、なんて考えることもあります。
けれど、「筋トレをした日は、ぐっすりと眠れるし、最近気になる体のたるみにも効果があるだろうし、脳内物質BDNFも生成されるに違いない。」そう考えて、筋トレを実行したのでした。
筋トレを終えて、お風呂に入り、さっぱりとした今、筋トレをしてよかったなぁと実感しています。
9月4日(水) 17:30〜18:45 内容:サーキットセット法
ブルガリアン サンドバッグを使ったスイングというトレーニングは、日常生活であまり使うことのない筋肉に刺激を入れられると感じています。僕は、12kgのブルガリアン サンドバッグを使用します。ブルガリアン サンドバッグは、バナナのような形状で、サンドバックの端に持ち手があります。その持ち手を両手でつかみ、仮面ライダーの変身シーンのように、両手で円を描くようにぐるぐる回すのです。上腕から肩、そして背中の筋肉が動員され、刺激が得られているように感じます。また、有酸素トレーニング的要素もあるので、ぐるぐる回しながら、リズムよく強い呼吸を意識します。35秒ですが、なかなかの強度が得られるトレーニングです。この時期は暑いので、1セット目のカーディオトレーニングで汗ダクダクになっています。2セット目のブルガリアン サンドバッグトレーニングの時には、手のひらにも汗が垂れてきて、ブルガリアン サンドバックを持つ手が滑り、1〜2度ほど持ち直す必要があります。なんとか持ち直さずに終えようとフル握力で頑張りますが、12kgが遠心力を得て滑って、すっ飛んでしまうと宿舎が大変なことになるので、理性的にトレーニングをするように努めています。
明日もまた、筋肉痛とともに自制を効かせて過ごします。疲労は抜けるといいなぁ。深い睡眠を得られることを願い、眠りにつきます。
お読みいただきありがとうございます。良い1日になりますように。