運動日記 ジョギング0802
左膝の違和感が、痛みに変わってきました。それでも病院にいくことは避けたい。
素人なりに考えると、老化の一現象だと思うのです。(後述しますが、その考えがさらに強くなりました。)
人は誰でも歳をとります。年々年老いていく過程で、誰しも初めての老いを経験します。白髪が増えてきたり、長い時間眠れなくなってきたり、指が伸びなくなったり(ばね指というらしい。)…。白髪は病気ではないし、指関節が動きにくくなるのも病名はあるらしいが、仕方がない。人生100年時代とは言われますが、やがてくる人生の終末を受け入れるための心の準備のように捉えています。その来たる日まで、できれば直前まで動けて考えられるくらい元気でいたいものです。
8月2日(日) ランニング
コース:120分コース 歩数:約20000歩 トレーニング後:体重76.6Kg 体脂肪率21,5% 前日の夕食:ビール500ml缶×2 サラダ チキンのトマト煮 ご飯少々
サポーターの力がすごい!
走る際は、コンプレッションウェアというのでしょうか、体に圧をかけるアンダーウェアを着用しています。左膝の違和感を感じてきたあたりから、早朝ランニングの際コンプレッションウェアを履くと、どこか左膝が楽になるような感覚があったのでした。「ん?膝のあたりに圧をかけるのは効果がありそうだ。」とその時は、ぼんやりと思ったのでした。
左膝の違和感から痛みに変わってきたので、サポーターを探してみました。ネットで検索すると、多種多様なサポーターが出ています。膝も肘も手首も…、世の人々は、その人なりに、また職種により様々な関節の痛みに悩まされているのだなぁと感じました。膝のサポーターに絞って検索すると、僕と同様の症状に悩まされている人のレビューもありました。
バンテリンコーワ サポーター ひざ専用
試しにひざ専用のサポーターを購入しました。試しに…という思いもあるので、評価の高いもので比較的安価のものを2つ購入しました。
商品が届き、早速膝に装着してみると「お見事!」という感じです。サイズもぴったりで、膝の曲げ伸ばしに伴う痛みは激減しました。足をひねる動きや横の動きもまず大丈夫です。左膝をかばいながら行動していましたが、その必要もなくなりそうです。今週はランニングができないかなぁと思っていましたが、走れました。
素晴らしい商品です。装着しながら考えました。「膝関節の動きに伴う筋肉の動きをすべて分析したのだろうなぁ。」「老化に伴い弱くなる箇所の筋肉をカバーするように、このサポーターは作られているに違いない。」「とすると、僕の膝の痛みも何らかの筋肉の損傷によるものだろうか。」
日本の技術に感謝です。動けるって素晴らしいことです。老化を受け入れながらも、世の中の技術を取り入れながら生きていこうと思います。
読んでいただきありがとうございます。良い1日になりますように。