雑草が宿舎の周りに生えてきました。新緑の季節です。ぐんぐんと育ち、雑草が膝の高さくらいまでになりました。なかなか見過ごせない伸び具合です。明日の朝、朝掃除の時間に、草取りをしようと思います。
どう考えれば、草取りが好きになるのだろう?
職場の同僚には、草取りが好きだという方がいらっしゃいました。年配の方で、すでに退職されていましたが、とてもバランス感覚の素敵な自然な方でした。僕は、あまり草取りが好きではありません。
草取り前に考えること
- あぁ、また伸びてきたなぁ。草取りしなきゃなぁ。
- 実家の畑の草刈りもしなきゃいけないなぁ。そんなのやっている暇ないんだけどなぁ。
- 草とっても、草刈りしても、どうせまたすぐに伸びてくるんだよなぁ。
- もうこれっきりにしてほしいなぁ。でも除草剤は、イヤなんだよなぁ。
- 体勢がきついんだよ。膝と腰が痛くなる。草なんて、放っとこうかなぁ。
草取り中に考えること
- おっ!根っこから上手に抜けた。(草取り用の熊手を使っています。)気持ちいいぞ。
- この区間は、綺麗になったなぁ。歩きやすい。
- まだ、時間があるから、こっちも少し草を取ろう。
草取り後に考えること
- さっぱりした。見た目がいいね。
- 短時間だけど、意外にたくさん草を抜くことができたなぁ。
- 近所の方々が見ても、手入れをしているようには見えるはずだ。
- 草とってよかったなぁ。
こんな感じです。
草を抜かずに放置していたこともあります。すると木のように太く硬くなるのですね。びっくりしました。畑ですから、栄養分のある土だということもあるのでしょう。草刈り機械でも、刈り進むのには苦労します。
草取りを終えればまず確実に、「やってよかった。」「さっぱりしていいね。」「朝の空気もとても気持ちが良かったなぁ。」となる。
トレーニングに似てる
筋トレをする前は、いつでもモチベーションが高いわけではありません。あぁマウンテンクライマーきついなぁ。1セット目が長いなぁ。ちょっとこの後、読みたい本があるんだよなぁ。
週末の早朝ジョギングをする前は、毎回モチベーションが高いわけではありません。金曜日に遅くまで残業した日は、起きてもなかなか気持ちがジョギングに向かないこともある。雨が降っていたりしたものなら、「ウゥン。今日は雨も降っているからお休み。」なんていうこともたまにはあります。
けれどそれを乗り越えて、筋トレやジョギングをスタートすれば、やり切れる。そして、やりきった後は、充実感とやって良かった。っていう気分になれる。確実に。
なんか草取りや草刈りと同じ。
草取りを習慣化できている名人だったのだ。
僕は、トレーニングを習慣化できました。いまいちモチベーションが上がらない日があることも事実です。けれど多くは、トレーニングできることに感謝して、その前から楽しみにしていることがほとんどです。
同僚は、草取りを習慣化してそこに楽しさを感じ取れるまでになった人だったのです。膝や腰の痛みはあるはずです。(もしかしたらそれを克服する何か技も持っていたのかもしれません。)他のことに時間を使いたいなんて思うこともあるはずです。外に出て、太陽の下で、草をとることに楽しさや喜びを感じないと、「草取りが好きだ」とは、ならないでしょう。
嫌々ながらやったり、やらされたりという段階から、そこに何か楽しさや喜びを感じるようにしよう。同じことをやるのなら、そこに楽しさや喜びを見出したほうが、自分の人生にとってよほどいい。
楽しく生きる。良いマインドセットで生きる。自然に生きる。
自然に関わり、そこに楽しさを見出して、喜びを感じる。だからこそ、それが人間性として滲み出て、自然で素敵なバランス感覚の良い人だったように思います。僕もそうなりたいなぁ。
読んでいただきありがとうございます。良い1日になりますように。