データが…、ない

学ぶ

サブノートの使い方

ノートが欠かせない

スケジュール帳は、僕にとって必須のものです。それとともに、僕にとって欠かせないのが、サブノートです。180冊を超える冊数になりました。ノートを収納するために、DIYでシンプルな棚を作りNo,1から納めています。ノートには、資料等を貼ったりするので、一冊のノートがかなりかさばります。そのノートが180冊分ですから、自作の棚だけでは、納まりません。何箇所かに分散保管していますが、かなり僕の書斎を圧迫しています。

今まで、このサブノートに何度救われたかしれません。仕事に追われている時期に、前にも経験したような比較的大きな仕事が「また、はしおか さんに頼みたいんだがね。」と、舞い込んでくることがあります。優先順位の高いものをいくつか抱えているような状態の時に、頼まれた仕事の段取りについてまとめてあるメモが記録されてあれば、とても気持ちは楽になります。前と同じ通りにできるし、「あっここは、うまくいかなかったところだ。」と思い出し、同じ過ちを繰り返さずにすみます。僕自身の文字で記録したものなので、その時の場面を瞬時に思い出せるのです。0から仕事に向き合い、積み上げていくのに比べて、10分の1くらいの労力で遂行することができます。このサブノートは、日付とタイトルの記入やテキストデータ入力など手間はかかりますが、幾度となく救われた想いも強いので、15年ほど、ずっと続けてきました。

ある日突然、無くなった…。

週末にまとめて、その週の記録ページをテキストデータで入力をしていました。データが軽い方が負荷がかからなくていいだろうと考えて、有名なワープロソフトではなく、シンプルな機能のみで検索機能のついているテキストソフトを使っていました。

ある日、2〜3週間ぶりに日付とタイトルを入力しようとパソコンを起動させると…、「ない?あれ、ないぞ。あれ?あれ?あれ?」どこにも見当たりません。PC内に検索をかけそのデータを探しましたが、全くヒットしません。「あれ?跡形もなく消える?」「どこかに複製して、バックアップ取ってたように思うぞ。」改めて、フォルダ内などを調べ検索をかけてみますが、全くヒットしません。2TBの外付けハードディスクをつけて、バックアップもとってあります。そのバックアップに最後の望みを託しました。1ヶ月ほど前まで戻っても、見つかりませんでした。3ヶ月ほど前まで戻ってもありません。6ヶ月、1年、それほど遡っても僕がサブノートを記録していたテキストデータが見つからないのです。

顔から血の気が引くような思いがしました。およそ15年分のデータが消えてしまったのです。ノートはあるのですが、どのノートに何が記録されてあるのか、手に取ることができず、この180冊を超える記録が機能せず、利用価値が落ちてしまいます。

あぁ、どうしよう、どうしよう…。

このまま「もういいや」とサブノートの使い方をやめるか、もう一度少しずつ入力するか悩みました。入力するにしても、180冊です。1冊の入力を10分としても、1800分かかる計算です。30時間です。ぶっ通しでやっても30時間…。

悩みながら悩みながら、バックアップをとっていたCD-ROMがあったことを思い出しました。それを読み込むと…、

なんと探していたデータが見つかったのです。僥倖です。

けれど、そのデータを開いてみるとNo,140くらいで止まっています。No,180までのテキストデータがありませんが、No,1から再入力するよりは絶対にいいです。見つけたデータに付け足していく感じで、少しずつ入力をすることに決めました。一気にやろうとすると、反動が強いだろうと思われるので、1日1冊程度で、マイペースで進めようと思います。

こまめにバックアップをとりながら。

お読みいただきありがとうございます。良い1日になりますように。

タイトルとURLをコピーしました