僕は、思考にとらわれやすく、感情に流されやすく、欲望に絆されやすい。「あいつは、僕をバカにしているのではないか。そういえば、この間、給湯室でこっちを向いて蔑んだような笑い方をしやがった。気にくわないやつだ。今度ガツンと言ってやる。」「イライラする。あぁ、やってられん。ガシャーン。」「甘いもの食べたいなぁ。コーラとシュークリームとエクレアと…、アイスクリームも買おうかな。今日は、1日仕事頑張ったし。」
こうなると、行き着くところまで行かないとおさまらない。諍いを起こす、物を壊す、体重の増加、健康を害す。今まで、何度そのような間違いを犯してきたことだろう。
朝の瞑想を再開しました
瞑想を始めてから、自分を客観的に見つめることができるようになったと思います。もう一人の自分が、思考や感情、欲望の動きを見つめるような感覚です。それで、大抵は冷静になり、思考や感情、欲望の動きを止めることができます。また、すぐにムクムクと動き出すこともあるけれど。
「あぁ、以前に腹が立ったことを思い出してるなぁ。」とか「イライラしているなぁ。」、「甘いものを食べようとしているなぁ。それもたくさん。独りで食べようとしている。」
思考や感情、欲望の流れを見ていると、不思議とおさまるのです。食欲を抑えるのにも効果があると思います。客観的に静かに見る。
自分自身が飲み込まれる 自分をコントロールできなくなる
思考や感情、欲望を見つめることができるようになったのは、瞑想によるところが大きいと思います。冬の期間は、あまりにも寒く、瞑想をする部屋に暖房器具がないので、中断していました。(その中でも行うのが修行なのかもしれませんが…。その領域まで至っていません。)暖かくなってきたので、再開しました。
自分自身をコントロールできること
冬の間に、だいぶ太ってしまいました。習慣となっているトレーニングは続けていたのですが、甘いものはいつも以上に食べてしまっていました。そのことから、瞑想をしなくなった冬の期間は、思考や感情、欲望に自分自身が飲み込まれて加速していたのかもしれないなぁと反省しました。思い当たることが、体重増加の他にもいくつかあるのです。自分の思考や感情、欲望を客観的に見つめていなかったことを実感しました。
思考や感情、欲望に飲み込まれてしまいやすい僕にとって、瞑想は欠かせません。飲み込まれてしまい、自分のコントロールが効かない状態って、恐ろしいです。僕の望む良いパフォーマンスではありません。良い生き方だとも思いません。
はしおか流 瞑想のやり方
15分間行う
始めから15分は、長いかもしれません。僕は、呼吸やストレッチのような動きを、始めの5分くらい行うので、実質10分くらいの瞑想になります。スマホのタイマー機能で15分間をセットし、スタートです。
丹田(臍の下)呼吸を意識する
- 足を組みます。半跏趺坐という組み方をしています。あぐらで十分だと思います。
- 体を前に、額が畳につくくらい倒しながら息を吐きます。12呼間
- 息を止めます。4呼間〜
- 体を起こしながら、息を吸います。8呼間
を3回、ゆったりと繰り返します。
身の回りの気を集めるようなヨガ的な動き と ゴムチューブを使ったストレッチを行う
禅的でヨガ的な動き(怪しいですね。)を2種類するのですが、説明が難しいので割愛します。ゴムチューブストレッチも取り入れています。
- 足を組んだまま(あぐらか半跏趺坐)、胸の前でゴムチューブを両手で持ちます。
- 息を吸いながら、ゴムチューブを持った両手を頭の上を通して、背中側へ動かします。
- 息を吐きながら、ゴムチューブを持った両手を頭の上を通して、胸の前へ動かします。
これを3回繰り返します。丹田呼吸と上半身の筋肉や肩甲骨の動きを意識します。肩の可動域が大きいので、肩のストレッチにもなります。これを始めてから肩こりがなくなったように感じています。
自分の呼吸を見つめる感じ
いよいよ瞑想です。半跏趺坐で組んでいた足を、結跏趺坐に組み直します。
瞑想を始めた頃は、結跏趺坐が痛くて痛くてできませんでした。「結跏趺坐が瞑想することの目的ではない。」と割り切って、最初はあぐらで、そして慣れてきたら半跏趺坐で1シーズン続けました。半跏趺坐でさえも、のせた足が痛かったです。1日おきに、のせる足を替えて続けました。ある時、試しに結跏趺坐に挑戦してみたところ、なんと!できたのです。結跏趺坐が、できました。再開した今は、やはり痛みがまだありますが、時期に慣れてくることと思います。(左膝も痛い。)
結跏趺坐で足を組み、息を細く長く吐きます。その息に意識を持っていきます。静かな意識になることでしょう。じきに「意外とできるなぁ。」なんていう思考が浮かんできたり、そこから派生して「そういえば、今日の仕事で□□さんと会うんだった。」とか実に様々な雑念や妄想が浮かんでくることでしょう。腹が立ったことを思い出すなんてこともしょっちゅうあります。
静かに吐いたり吸ったりする息に集中しながら、思考や感情の流れを見つめます。
意外に15分はあっという間です。僕の生きる中で、静かになれる贅沢な時間であり、自分のパフォーマンスを整える貴重な時間です。今では、少し早起きしてでも瞑想をしたいなぁと思っています。
読んでいただきありがとうございます。良い1日になりますように。