ランニング日記 0907

健康

ランニング日記

昨日は、走れなかったため、本日のランニングに向けてモチベーションを比較的高くあげてスタートすることができました。モチベーションがある程度高い状態でも、ルーティンは有効だと実感しています。キッチンに向かって水回りを片付けて、米を研ぎ、炊飯の準備をする。その後、書斎にて一日のやることを確認する。書斎に向かっているうちに、走ろうという気持ちに自然と向かうのでした。
久しぶりに、まだ薄暗い中を走り出しました。この時期の朝焼けは燃えるような印象深い赤色をしています。この美しさを見るだけでも、早朝ランニングの価値があります。「今日も暑くなりそうだなぁ。」そう思いながら、暑くなり始める前に走り終えました。

9月7日(日)4:20〜6:45 コース:90分 ランニング後の体重・体脂肪:78.1kg・24.0%

今日は、iPod nanoのBGMなしで走りました。できる限り、BGMがない方が自分と向き合うことができます。自分と向き合うとはいえ、僕の場合は、次から次へとめどなく、とりとめなく、他愛のない妄想が浮かんでは消え、浮かんでは消えするだけですが…。そんな中で、時折、ふと仕事上のナイスなアイディアが、天から降ってくることもありますし(あくまで、僕の感覚)、はぁっと落ち込んでいたことが「大したことないね。」と思えるようになるのも事実。ランニングを続けて得られる恩恵だと思っています。

人間関係を築くということ

ある人と会い、話をすることができました。近況報告のようなことから、政治や経済、最近の出来事や世の中の動き、お互いの仕事のことなどを話したのでした。彼は、幅広く事業を展開していました。人との付き合いややり取りを大事にして、事業を展開していることがその話ぶりから伝わってきました。仕事を通して、先方とお互いに助けたり助けられたりしながら生計を立てていることがわかりました。その関係は、仕事上の関係だけではなく、資産運用など様々な面で関係を築いているようです。彼がこの数十年間、仕事を継続しながら築いてきた信頼関係なのだなぁと素直に感心しました。
彼のことは、幼い頃から知っています。昔から穏やかで、誰にでも人あたりの良い人物でした。嫌が応にも自分と比べてしまいました。僕は構えてしまうのだと改めて思います。人間関係において、不安なことに立ち向かう時、何かにすがりたくなるタイプなのでしょう。「失礼だ。」と指摘されたり、「そんなことも知らんのか。」と攻撃されたりするのを極度に恐れてしまう。だから、礼儀やしきたり、作法などの本を読んで学んで理論武装をして構えて、結果人間関係が硬くなるのです。「そんな硬い奴とは、また会いたいとは思わないね。」

肩の力を抜いて、柔らかく生きたい。もう少し人を頼ってもいいのかもしれない。普段、違う世界に住む人物と交流できたことは、とても有り難い時間でした。

お読みいただきありがとうございます。良い1日になりますように。

タイトルとURLをコピーしました