運動日記 ランニング0726
疲労からくる違和感でしょうか。朝起きると、左膝周辺のぼんやりした痛みや張りが広がっている感じがありました。
7月26日(土)4:45〜7:05
ジョギング後に、1時間ほど、庭の草を取りました。雨がしばらく降っていないせいでしょうか、草のねが硬く張っていました。暑いとはいえ、草取りの際は、長袖を着るべきでした。虫刺されで、腕が痒くなりました。
コース…120分コース 歩数…約20000歩 ジョギング後…体重75.5Kg 体脂肪21.3% 昨晩の夕食…牛丼 就寝時刻…21:30 目が覚めた時間…4:10
左膝の違和感が広がった感覚があります。走り出してから今回のランニングは、左膝の違和感のことばかり考えていたように思います。平日に連日で筋トレができたので、その疲れかなぁ、バーピー無理したかなぁ、ん?スクワットのあのときか?とか考えながら走りました。心拍数を上げることやペースを上げることも意識しましたが、足をかばうような動きになってしまい、あまり思うようなランニングはできませんでした。
扇風機の風は、機種によって違う
7月も下旬となりました。東北とはいえ昨晩も暑く、寝るときには窓を開け網戸にして、扇風機を回しタイマーを2時間程度に設定して寝むりにつきます。単身赴任している宿舎には、エアコンが付いていないため、扇風機は必須です。宿舎で使用するために扇風機を購入しました。「まぁ、扇風機なんてどれも同じでしょ。安心の日本製なら、安いものでいいかな。」と安易に選びました。実際使ってみるときちんと風が来て、涼しさを感じます。機能としては問題ないのですが、寝るときに問題がありました。
風が強すぎる。風が当たる箇所が冷える。
布団に寝転がり本を読んでいると、風が当たる箇所から身体が冷えて、くしゃみが出始めました。鼻水もグズグズ言い出して、「まずいな。」と感じたのでした。扇風機は、”低”の設定にしています。扇風機の風は、各メーカー同じではなかったのです。(当たり前なのでしょうね。僕がものを知らなかっただけだと思います。)
「扇風機をつけっぱなしで寝てはいけません。体によくありません。命に関わる場合もあります。」ということを聞いたことがあります。へぇ、そうなんだ。と思って聞き流しましたが、「このことか!」と実感したのでした。「まずいな。」と感じ、扇風機をかなり遠くに離して使用しています。
自宅で使っていた扇風機は、別のメーカーのものでした。よく見ると風の強さの段階は5段階ほどになっています。使ったことはありませんでしたが、リズミカルな風という機能もありました。これがまた心地よい。自然の風のように風が吹いたりおさまったりを繰り返すのです。”低”は、本当に優しい”低”で、眠るときにつけっぱなしでも(一晩中は心配なので、タイマーをかけます。)快適に眠れるものでした。今度自宅に戻る際、扇風機を交換して来ようと思います。自宅では、エアコンがあるので、とりあえずどの扇風機でも大丈夫でしょう。
読んでいただきありがとうございました。良い1日になりますように。