運動日記 ランニング0813

健康

運動日記 ランニング

膝の心配はありましたが、無理をしない程度に走ろうと決めました。健康第一、継続第一です。

8月13日(水)

トレーニング時間:4:50〜7:10 コース:120分コース ランニング後の体重:76.3kg 体脂肪:23.1%

今日は、心拍数やペースよりも、淡々とリズムをよく足を前に出して走ること、できるだけ身体に(特に膝や腰)に負担をかけないように走り続けることをメインにして走り出しました。

日が昇り始めると、早朝とはいえ、皮膚にじりじりと暑さを感じました。今日も日差しは強そうです。走り始めは、だいぶ快適でした。この時期のベストのランニング時間は、4時頃のスタートかもしれません。次回はそこに合わせてみようと思います。走った後は、床掃除をしてさっぱりとしました。

接客の妙

息子のスマホの調子が悪くなりました。画面が映らないのです。友達からの連絡が入っているらしく、黒くひび割れた画面のまま着信音が時折鳴ります。遊んでいるときに落としたか、ぶつけたかしたのでしょう。以前から画面にヒビが入っていたので扱いがかなり粗末だったようです。
しかしまぁ、スマホがないと今はとても不便な世の中です。新幹線やホテル、映画、遊園地の予約などはスマホなしではできません。国民全員がスマホを持っているのが前提となっているそんなスマホスタンダードな世の中になってしまいました。公共の支払いもスマホを使って電子決済などができる。世の中は大きく変化しています。皆が変化についていけるのであればいいのですが…。スマホで様々なことをすませられることに、ついていけずに不快な思いや不便さを感じる方も多いと思います。維持費も安くないし…、わけのわからない迷惑メールも毎日送られてくるし…。
スマホ修理のために街に出ると、多くの人がスマホを片手に何かを見ているのでした。それだけで、スマホ依存がどうこうとはいえませんが、みんながスマホを見て行動している状況に恐ろしさを感じたのでした。”スマホがなければ生きていけない”そんな人がスマホを取り上げられたり、使えなくなったり、スマホのない世の中になったらどうするのか?どうやって生きていくのか?生きていけるのか?おそらく僕自身の退屈なときに動画を見ている姿は、同じようなものでしょう。改めてスマホに怖さを感じています。便利なのは重々承知です。けれど、意識してスマホから距離を置かないといけないかもしれないなぁそんなことも考えたのでした。

スマホショップにて

スマホを修理しました。ショップでは、対応する店員によって客としての満足度は変わります。以前は、データ移行がいい加減で、めちゃくちゃにされ大変な思いをしました。結局娘が徹夜でスマホをいじりなおしてくれました。ショップ店員よりも技術と知識をもっていたのでした。
今日対応してくださった方は、若くて美しく、かつ感心させられるほど要領を得た素晴らしいショップ店員でした。こちらの要件をきちんと理解し、その対応について端的に説明できる。それに付随して浮かんできた疑問にも、すぐに答えられる。そのやり取りをしながら、「この方の知識も説明も、対応の仕方も素晴らしいなぁ。」と思ったのでした。接客と対応の仕方について学ばせていただきました。

  1. 清潔感と身だしなみ
  2. 知識量と誠実な言葉
  3. 万能感と適切な判断

この方の素晴らしいのはこの3点だと思いました。
僕を振り返ると、この3つは恥ずかしながら十分ではありません。だからこそ感じるものがあったのでしょう。まだまだ僕には学ぶべきことがある。仕事を充実させるためにやることがある。そう思わせられる出来事でした。良い勉強になりました。店員さん、ありがとうございました。

読んでいただきありがとうございます。良い1日になりますように。

タイトルとURLをコピーしました