シャリーチェを発見!
フルーチェが好きな僕に、不定期ですが、妙にフルーチェを欲するフルーチェシーズンが到来します。多い時には、フルーチェを週に2〜3箱作り、朝と晩に食することもあります。今現在は、ちょうどフルーチェに飽きて、距離を置いている時期です。
先日近所のスーパーマーケットにいって何気なく商品棚をみていたら、フルーチェがありました。見たことのないデザインのパッケージだったので、「新しいフレーバーが出たんだなぁ。試してみようかなぁ。あっ桃かぁ、ん?桃って前からあった気がするけど、何か変わったのかなぁ?」なんて思いながら品定めをしました。
その商品棚を眺めどれにしようかと悩んでいると…、”シャリーチェ”という商品でした。フルーチェと同じようなデザインでしかも同じ大きさの箱です。「これは、ニセモノだな。」
フルーチェの人気にあやかったまがい物だなと思い、どれどれどんなニセモノを作ったんだい?とようく見てみると、ハウス食品の製品ではありませんか。歴とした正規品です。おっ!どれどれ、なになに、なぜシャリーチェなのだ?一気に関心が高まりきました。
どうやらシャリーチェは、暑い夏にぴったりなシャリシャリひんやりしたジェラートのような商品のようです。「これは、ニセモノなどではないぞ。あのフルーチェのハウス食品の製品だ。うまいに違いない!」即購入決定、買いです。しかも3種のフレーバーがラインナップされていました。まずは王道のストロベリーを購入してみました。
すっかり僕の関心と興味はシャリーチェに向いてしまいましたが、桃のフルーチェも購入しました。
シャリーチェを作ろう!
まずシャリーチェパックを3〜4時間凍らせます。その上で、100mLの牛乳と混ぜ合わせるのです。
「えぇ、これ大丈夫?牛乳多いんじゃない?」と最初は思いましたが、さすがはハウス食品。混ぜ混ぜ、混ぜ混ぜしているうちにシャリシャリしながらも滑らかで、クリーミーな美味しいジェラートのような仕上がりになってきました。これで完成です。
夏はシャリーチェ。寒くなっても、時々シャリーチェ
家族にも声をかけ、みんなで食べてみましたが、とても好評です。これは、今後我が家でシャリーチェシーズンがしばらく続きそうに思います。
フルーチェよりも手間がかかるのが難点です。また、シャリーチェを置いているスーパーマーケットが限られているのでしょうか、見かけない店舗が意外に多いです。こんなに美味しいのに…。
夏の涼をシャリーチェで摂るのも十分ありだなぁと思ったのでした。ハウス食品の皆様、幸せな時間をありがとう!
お読みいただきありがとうございます。良い1日になりますように。


