RE:シャリーチェ

趣味

シャリーチェを食べよう

シャリーチェ にびっくり

今回は、シャリーチェのメロンソーダ味とカルピス味です。

10分くらい自動車を運転して行ける範囲に、フルーチェを置いている店舗が10店舗ほどあります。コンビニやドラックストアを隅々まで探したわけではありませんが、確実にシャリーチェを置いているのは、あるスーパーマーケット1箇所だけです。そのスーパーマーケットに行く必要があったので、シャリーチェも入手しました。1回目のストロベリーが大変評判が良かったので、今回はメロン味とカルピス味の2つを購入しました。
ということで、多少肌寒くなってきましたが、シャリーチェを再び作りました。みんなで食べてみようと思い立ったのです。

アレンジしてみよう

アレンジというと大げさですが、今回は、パッケージにも紹介されている炭酸水を加えてみるアレンジもしてみることにしました。

  1. スタンダードな作り方…メロン味は、牛乳100mL…安定の美味しさでした。「ジェラートとかき氷の間のような」と前回感じましたが、これはシャーベットですね。シャリーチェの”シャ”は、シャーベットの”シャ”ですね、きっと。家族に食べさせてみると、パッケージなど読んでもいないし何も知らないはずの息子が「炭酸入れたらもっとシャリシャリして美味しいんじゃない?」と言いました。「お?すごい。(僕にはない味覚をもっているぞ。よしよし、)」「それじゃあ、カルピス味は、炭酸水を加えてやってみよう。」ふつふつと
  2. 炭酸水を加えた作り方…カルピス味は、牛乳50mLと炭酸水100mL(合計100mLにしたかったのですが、思った以上にシュワシュワ感が足りず、炭酸水を100mL加えてしまいました。)…牛乳のミルク感がないと滑らかさが出ないのではないかなと思いましたが、もしかしたら炭酸水のみでも美味しかったかもしれません。次回にとっておきます。メロン味のシャリーチェより溶けたシャーベットという感じでしたが、美味しくいただきました。炭酸水のピリピリした感じもありました。牛乳とはまた違った感じでした。

フルーチェシーズンに時々、シャリーチェの日を作ってもいいかもしれません。毎日の楽しみになります。
シャリーチェは、事前に3〜4時間凍らせないといけないのが多少手間です。フルーチェも30分ほど時間が必要です。牛乳や炭酸水は常備しているの特段手間はかかりませんが、その日のデザートに向けて、事前に仕込んでおく必要があります。
また、3〜4人で食べることが多いため、大食漢の僕にとっては、もう少し容量が多いと嬉しいなぁ。

楽しく美味しくさっぱりとした時間をいただきました。シャリーチェありがとう。

お読みいただき感謝しています。良い1日になりますように。

 

タイトルとURLをコピーしました